人気ブログランキング | 話題のタグを見る
森のてしごと市 2019_a0283484_23023623.jpg

夏の間のこどもたちの日課。
ブラックベリー採り。

そのままパクッと口に入れると

すっぱーい! & 粒々の種が割と主張するブラックベリーですが、
アカシアのハチミツでマリネして冷た~くして食べるととっても美味しいのです。
こども達はそれを凍らせたものがだいすき♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月はこちらへ出店させていただきます!

森のてしごと市 2019_a0283484_23101223.jpg

森のてしごと市。宮城県 気仙沼市の八瀬とゆう場所にある古い校舎で開催されるそう♪

てしごとのマルシェ以外にも、蚤の市もあって、コドモが遊べるブースもあって、美味しいものブースもあって、

たのしそう!

めぐりごと.は、
出店&ワークショップもしまーす!
蚤の市も出します♪

ワークショップは、
裂き布でつくる じぶん色の種broochをつくりますよー♪

森のてしごと市 2019_a0283484_23154082.jpg

シンプルなワンピースなどのお洋服はもちろん、
bagなどにつけても◎

ちいさなお子さまはヘアゴムにも変更○
思い入れがあって捨てられないお洋服などをお持ち頂いても○ 素材の裂き方からレクチャーいたします。

色とりどりにしても、シックにしても、
その時にしか出会えない いろとかたち。

めぐり めぐる てしごと。
愉しみながら作りましょう♪

9/22 是非お越し下さいませ~♪



8/26 10:00-12:00

ハチワレ堂さんをお借りしてWSを開催しました!

告知するはずがなぜか事後報告に....とってもとっても反省。。笑



ハチワレ堂さんは、気仙沼にある
日用品と喫茶のお店。

めぐりごと.の 作品も置かせて頂いています。


ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22405259.jpg

ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22412683.jpg

ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22420891.jpg

古い道具たちを生かしリノベーションされた
と~っても素敵な空間に、
店主の綾美ちゃんがもつ透明でやわらかな色が重なり合い、

本当に、ここにしかない お店になっています。


一度伺ったら、絶対また行きたくなる 
見えない魔法にかかってしまう。

本当にすてきなお店です。


その空間をお借りして、今回は

all手縫いでつくる
ふだんの日のシルクライナーWSをしました。

ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22483397.jpg
ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22443869.jpg

シルクを使い、ちくちく手縫いでライナーづくり。

赤ちゃん連れのママたちも参加してくださり、
賑やかに、癒されながら。

ハチワレ堂さん WS*_a0283484_01124809.jpg

刺繍したい方は、オーガニックのネル生地に
思うままに針をすすめて。

刺繍は、じかん足りないかも、、の方は、
いろんな生地を持って行ったのでその中からお好きなものを選んでもらいました。

テキスタイルを生かして、ちょっと刺繍を足したりする方も♪みなさんのチクチク可愛かった~♪
ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22435885.jpg
(バタバタしてみなさんの仕上がり写真撮れずごめんなさい&道具忘れたものもあり、ご迷惑おかけしてごめんなさい。。泣)

みんなで
手しごとを愉しみながら

日常で実践しているor 気になっていてこれからしてみたいエコロジーのことなど情報交換したり

布ナプキンの使い方や、身近なものを使ったはじめ方、
簡単お洗濯法、布ナプキンユーザーの参加者さんからの
おはなしなども*

シルクライナーづくり、
ミシンを使えばもちろん、より簡単なのです。

でも、こうしてみんなで手縫いすること、かかる時間にこそ、とっても意味があると思うのです。

日常だと、すべて 手縫い って今のご時世なかなかしないかもしれませんよね。

すべて手縫いのメリットは何より、
もし電気がなくても針と糸があれば作れる、
この安心感。

今回はシルクライナーでしたが布ナプキンづくりも同様。

布ナプキン、使い捨てナプキン、
お互いのメリット、デメリットをやわらかに認め合いながら

知ること、選択肢を増やしておくことは、
これからお月さまを迎える小、中学生の女の子たちにも是非、経験して欲しいなと思います。

でこぼこだって、まがったって よし!
それも手縫いの スパイスなのです。

これは、終わったあとにいただいた スペシャルおやつ♪

ハチワレ堂さん WS*_a0283484_22342480.jpg

おやつ係は、店主の綾美ちゃんにお願いしたのですが、
この日の為に焼いてくれた、
ぷっくりネコちゃん、なんとも言えずかわいい。。♡


ハチワレ堂さん、参加してくださった皆様、
愉しいじかんを本当にありがとうございました♪♪♪

写真:ほとんど綾美ちゃん撮影 ありがとうございます◎


屋号が新しくなりました。
いままで10年以上使っていた屋号と、
さようなら。ありがとう。


新しい扉をひらくようなきもちです。

めぐりごと._a0283484_00492934.jpg

めぐる てしごと 
とゆうテーマから 『めぐりごと.』が生まれました。

ものだけがめぐるのではなく、

うれしい、たのしい、きもちも めぐるように。

てしごとを愉しみながら、ちいさなエコロジー。


はじまりはじまり。

どうぞよろしくお願い致します*



# by iro-tori | 2019-08-28 00:39
明日 大好きなお店 SANENさんのガレージセールに出店させて頂きます!

7/21(sun)
10:00-14:00
@SANEN(岩手県大船渡市)

SANENガレージセール_a0283484_19262248.jpg

SANENガレージセール_a0283484_19265056.jpg
こちらは移転前のお店・今から4年前位かな~むすめがまだ小さい^^
今のお店もとーっても素敵です!

明日は、いつものフードとはちがうものもあるようですよー♪
遠足前の小学生のように、ワクワクしながら準備してます♪
是非お立ち寄りくださいませ~~♪

ブログも更新しないまま、ぐるっと一年巡ってしまいました。。。!


自然を目の前に、たのしくてたのしくて。


これはむすめが作ったままごとのスープ。
器は、友人のご両親が焼いているもので本当にすてきで大事にしてたけど、またうっかりかけてしまい、、
おままごと用に。
くらしのイロイロ_a0283484_03281947.jpg

呼ばれていったら、つくってあげるよ!とからすのえんどうでブレスレット♪
くらしのイロイロ_a0283484_03310544.jpg


これは木の船。作って、流しに行く一連の流れがたのしくて、
3歳児は間違ってトンカチが手に当たっても、カットバンはりながら、なんども作って。

くらしのイロイロ_a0283484_03322610.jpg

クッキー わたしは型抜きせずむすめがひとりでやったもの。
ほぼグルテンフリーの雑穀クッキー、またはかりもせずつくったので、型抜き少々苦戦させてしまったり。。笑

くらしのイロイロ_a0283484_03374700.jpg

食べ物つながりで 畑1年生で栽培したトゥルシーをお茶に。あと庭のいちぢく。
くらしのイロイロ_a0283484_03402980.jpg

これは、左からキンカン、レモン、ビーツ、大根 すべて酵母。
一番右はキンカンの蜂蜜漬け。
くらしのイロイロ_a0283484_03415402.jpg

ビーツ酵母は、ケーキを作ったときにクリームに混ぜピンク色に♪

これは蜜蝋キャンドル。小さな贈りものにぴったりサイズでよくつくるもののひとつ。
こどもたちもだいすきな制作のひとつ。
くらしのイロイロ_a0283484_03475411.jpg
蜜蝋ラップはこんな使い方もたのしい♪
くらしのイロイロ_a0283484_04114491.jpg

頂いた林檎の枝で染めもの。まるでりんごの断面のようなやさしい黄色に。

くらしのイロイロ_a0283484_03493357.jpg

3月に生まれた我が家のひよこちゃん*
くらしのイロイロ_a0283484_03505039.jpg

くらしのイロイロ_a0283484_03512804.jpg
りんごと同じサイズ(!)こどもたちは、いろんな草をとってきて配合してエサ作り。

さかのぼり、秋の終わりに開催したエコカイロワークショップ。
だいすきなsanenさんをお借りして。
くらしのイロイロ_a0283484_03560588.jpg
こちらはお店に納品した分。やさしい温かさが癖になるカイロ。
お手当にも♪
くらしのイロイロ_a0283484_03575630.jpg

引っ越してくる前にやっていた活動、こちらでも!と意気込み十分だったけれど、

目の前の大自然に満たされすぎて、美しすぎて、たのしすぎて(笑)
内を満たす一年となりました。

今年は動いていきたいと思います*

# by iro-tori | 2019-05-20 03:26 | くらし