今日、生まれ育った岩手にUターンします*
土のある暮らし、循環する暮らし、
じぶんで体感するべく決めました*
なんだかこの表現だと身の丈をかなり越してしまってるな。。(^_^;)))
でも、少しづつ、少しづつ、出来るだけ。
やっぱり自然に負荷をかけないで暮らすことは、みんなを大事にすることとイコールだと思うから。
母になり、この子達が大きくなった未来はどうなってるんだろう、
と考えるようになり、よりテーマが深くじぶんに入ってきました。
便利、便利、便利のその先はなんだろう。
どこかに歪みがいくのではなく、みんながよりよく生きていけるために。
作ることがだいすきなわたしは、
やっぱりいろいろ、じぶんでやってみたい!とゆう結論に至り、U ターンを決断しました。
楽しみながら、ちいさなエコロジー、
何か出来ることを探しながら、暮らしていきたいと思います!
長女が赤ちゃんのころ、仙台で友人と立ち上げた、
ものづくり会ハハノテ
岩沼で友人とはじめた 自然派母さんの集いみどりの会、
どれもわたしは脱退してしまいますが、どちらも相方が続けてくれるとゆうことで本当に嬉しく思っています*
ハハノテは、段ボール織り、草木染め、紙ブローチ、手作りハンコ、布づくり、ハギレアップリケ、秋の実りオーナメントづくりなどなど
みどりの会は、オムツバンド、布ナプ、ナチュラル虫除け、エコカイロ、アロマでこねこね石鹸、冷えとりシルクライナー、ふんどしパンツづくり、
他、大根堀りや、持ちよりごはん会などなど*
いろいろやりました♫
とてもゆるゆるとした集いでしたが、
みんなで一緒に手を動かすじかん、想いを話すじかん、
日常の中に、こうゆう時を設けれるのは、みんなと、ポケットに拾い集めた宝物を交換するような。
わくわくとしてどれもこれも、しあわせなじかんでした。
岩手でも、イベントに出たり、
また何か集いもできたらと思っています*
宮城に住んだ十数年、
本当に感謝しきれないほどの温かなご縁を頂き、みんなを思うと、もう涙腺崩壊しそうです。いや、してます。。笑
本当に本当にありがとうございました*
#
by iro-tori
| 2018-03-26 00:38
| くらし